2012年 6月24日(月)  
霧多布・・・ワタスゲ・オジロワシ

朝、野付の道路沿いの林で、鳥探しです。まずはメボソムシクイを見つけ
ました。


次は、センダイムシクイ。両者とも、鳴いていないと識別不能です。


こちらもコヨシキリ、道路の脇で鳴いていました。


野付から霧多布に向かいます。霧多布の海岸を覗いて見れば、沢山
のオジロワシが居りました。10羽ぐらいの若鳥のグループのようです。


霧多布湿原のコヨシキリ。物怖じせず元気に鳴いていました。


霧多布湿原のノビタキです。ワタスゲの群落を背景に飛び回っていま
した。今年のワタスゲはとてもきれいです。今まで見た中では最高の咲ぐ
わいでした。


アゼチの岬のオオジュリン。あまり人を気にせず、元気であります。今
年の北海道は、オオジュリンがとても多いです。


同じく、オオジュリン花の上で周りを警戒していました。


霧多布岬のウであります。本日は風も強く豪快に飛んでいました
。いつものように、助走などつけていませんでした。ウも鳥なのです。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る